公式インスタグラム お電話でのお問い合わせはこちらから0120-004-012

フォーライフ地所株式会社

ブログ・イベント

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

  • スタッフブログ
  • お知らせ
  • ハシ・ブロ日記
  • 店長鎌田
  • チラシ・イベント情報
  • 初ブログ
  • オープンハウス開催🏠...
  • 4月の定休日
  • チラシ宅配パート募集中 光...
  • ハシ・ブロ日記 3月号
  • 3月の定休日
  • ハシ・ブロ日記 2月号 立...
  • 2月の定休日
  • チラシ宅配パート 募集中!
  • 賀正 ハシ・ブロ日記新春1...
  • 2016年08月(7)
  • 2016年09月(9)
  • 2016年10月(6)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年12月(6)
  • 2017年01月(6)
  • 2017年02月(1)
  • 2017年03月(3)
  • 2017年04月(4)
  • 2017年05月(4)
  • 2017年06月(6)
  • 2017年07月(7)
  • 2017年08月(7)
  • 2017年09月(4)
  • 2017年10月(6)
  • 2017年11月(3)
  • 2017年12月(5)
  • 2018年01月(4)
  • 2018年02月(1)
  • 2018年03月(1)
  • 2018年04月(3)
  • 2018年05月(6)
  • 2018年06月(6)
  • 2018年07月(3)
  • 2018年08月(4)
  • 2018年09月(6)
  • 2018年10月(3)
  • 2018年11月(4)
  • 2018年12月(6)
  • 2019年01月(2)
  • 2019年03月(5)
  • 2019年04月(4)
  • 2019年05月(2)
  • 2019年06月(2)
  • 2019年07月(8)
  • 2019年09月(3)
  • 2019年10月(2)
  • 2019年11月(2)
  • 2019年12月(5)
  • 2020年01月(3)
  • 2020年02月(2)
  • 2020年03月(2)
  • 2020年04月(2)
  • 2020年05月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年08月(2)
  • 2020年09月(2)
  • 2020年10月(2)
  • 2020年11月(1)
  • 2020年12月(5)
  • 2021年01月(1)
  • 2021年02月(3)
  • 2021年03月(3)
  • 2021年04月(2)
  • 2021年05月(2)
  • 2021年06月(4)
  • 2021年07月(3)
  • 2021年08月(1)
  • 2021年09月(3)
  • 2021年10月(3)
  • 2021年11月(1)
  • 2021年12月(2)
  • 2022年01月(3)
  • 2022年02月(5)
  • 2022年03月(3)
  • 2022年04月(3)
  • 2022年05月(3)
  • 2022年06月(2)
  • 2022年07月(2)
  • 2022年08月(3)
  • 2022年09月(2)
  • 2022年10月(2)
  • 2022年11月(3)
  • 2022年12月(2)
  • 2023年01月(3)
  • 2023年02月(3)
  • 2023年03月(2)
  • 2023年04月(3)
  • 2023年05月(2)
  • 2023年06月(3)
  • 2023年07月(2)
  • 2023年08月(2)
  • 2023年09月(2)
  • 2023年10月(2)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年12月(5)
  • 2024年01月(2)
  • 2024年02月(4)
  • 2024年03月(3)
  • 2024年04月(2)
  • 2024年05月(4)
  • 2024年06月(4)
  • 2024年07月(2)
  • 2024年08月(4)
  • 2024年09月(3)
  • 2024年10月(3)
  • 2024年11月(2)
  • 2024年12月(5)
  • 2025年01月(4)
  • 2025年02月(2)
  • 2025年03月(5)
  •  
    ハシ・ブロ日記 10月号 

    衆議院が解散しました。何故、万歳するのか諸説ある様ですが、どこの世界にも私の様な天邪鬼がおりまして、万歳しない議員さんもいるようです。訳分からず同調したくないのでしょうが、これはこれで慣習として割り切れば良いのに、と思います。

     

    広島県出身カープファンというだけで、私にとって新総理は70点クリアしてます。総裁選挙の時、宏池会リベラルから保守までの論戦を観察してまして、もはや野党は不要に思われました。

     

    ところがどっこいのようです。昨日TVで各党首が出揃っての番組では、新総理だけが具体策を述べていなかったですね。N党の方がしっかりしているぞ・・ふむふむ。。

    さては、気遣い総理パターンか?八方美人が八方塞がる可能性大と見ました。70点どまり

     

    どの党も消費税減税と低所得者層への分配、国債発行じゃぶじゃぶ、持続可能な社会(怒られそうですが、この単語少し聞き飽きてきました)、夫婦別姓一応の容認、コロナ対策重視、ですから、何で選べば良いのでしょう?

     

     

    写真は、緊急事態宣言解除にて半年振りに再開しました前職場のOB会(史跡を巡って歩く「百里会」)の風景です。今まで京都に行く機会が少なく、何も知らないことがコンプレックスでしたので、重い腰を上げてみました。

     

    「松尾神社」からスタートしました。「酒造り」の神さんということで、滞在時間は一番長かったです。(歩いた後に呑むのが目的の会と化しているので、メンバーに偏りがあります)日本中の名酒の樽が奉納されており、各々蘊蓄を言いますので長くなります。

     

     そして「車折神社」。芸能人が訪れる「芸能神社」です。なんと、娘の母校「登美丘高校」が! ダンスも芸事ということでしょう。

     

     

     最後は、この会の決まり事となっております「王将」(昼間から呑めるという理由だけ)で生ビール〜芋焼酎なのですが、なんと今回は王将発祥の地で打ち上げです。

     

    入店2時間でこの発祥の店の、芋焼酎がなくなりました・・やはり偏った人たちの会でした。平均年齢70歳を超えている会とは思えません。皆さん半年振りの外食で、それがペースを加速させたことも間違いありませんが。

     

    途中を端折ってますから、楽しそうな場所でおふざけに見えますが、古墳だとか「広隆寺」の弥勒菩薩だとかも、寄ってます。

     

     

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.10.16

    10月の定休日

    2021年10月は、5日(火)・6日(水)・12日(火)・13日(水)・20日(水)・26日(火)・27日(水)が定休日です。

     

    どうぞよろしくお願い致します。

     

    230-1-162821.jpg
    ブログ お知らせ 2021.09.30

    9月の定休日

    2021年9月は、1日(水)・8日(水)・14日(火)・15日(水)・22日(水)・23日(木)・28日(火)・29日(水)

    が定休日です。

     

    どうぞよろしくお願いします。

    229-1-154352.jpg
    ブログ お知らせ 2021.09.13

    ハシ・ブロ日記9月号

     

    動物園には、興味はありませんが・・娘が運転免許証を取得しましたので、「神戸どうぶつ王国」へ連れて行かれました、運転席の横に乗せられて・・流行りのウィリスより致死率は高いと思われましたが、ビビッてても運転は上手くなりませんから親の役目として勇気を振り絞りました。

    行ったら行ったで楽しめるものです。檻の中にいない触れる動物も多く、距離感も近く、動物園ほど閉じ込められてる感がなかったです。写真の動物たちの、リラックス度が半端ないでしょ。笑 

     

    話は大きく変わりますが、東京株式市場TOPIXが1990年8月以来の高水準との報道がありました。総裁不出馬を受けて市場が反応したとか。あれだけ支持率の高い始まりだったのが、1年後に30%前後とは、民主主義の危うさと言いますか、いい加減さと言いますか・・長いものに巻かれて、同調してしまう国民性でしょうか。

     

    今回の騒ぎがなくとも、コロナ禍以降株価が異常に高いです。ネットで出回る陰謀論でなくとも、コロナ禍の終息を願わない大きな力を感じるのは私だけでしょうか。同調してしまう国民を小ばかにしていると言いますか、一般の暮らしとはかけ離れた株価に憤りさえ感じます。

     

    そして、今日の様に感染者(おそらく陽性者を混ぜてる)が減ったら減ったで、テレビは殆ど扱いません。良い話は視聴率が取れないんですね。

     

    以前にもブログに書きましたが、同じ顔ぶれ(約6〜7人)の医療やウィルス専門家が、テレビのキー局を渡り歩いてますが、充分見飽きているのに見てしまう。嗚呼、自分が情けない・・

     

    鬱々とした日々を忘れるべく、同い年の会「志士会」で和歌山までキス釣りに行って参りました。チヌとかグレとか、釣れるも八卦みたいな博打ではなく、必ず釣れる釣りをしようということになり、旬のキス釣りです。

    同行した友人は20pオーバーのキスを10数尾ゲットし、天ぷらにして、初めて家族に喜ばれたとの事です。キッチンにウロコが飛んだり、魚の臭いが残ったりしませんから「キス」は恐妻にも喜ばれますね。

     

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.09.07

    ハシ・ブロ日記8月号 祝オリンピックの巻

    オリンピックとなれば、日頃興味のないスポーツも観てしまう、そこが私にとっては醍醐味です。柔道、体操、アーチェリー、レスリング、等々、全ての競技を楽しめます。

     

    日本選手ということだけで、まるで知っている選手のような、知っている競技のような、前から応援していたかの如く、楽しめます。不思議ですよね。オリンピックが終わると、一切観ることはないんですけどね、どの競技も。

     

    よくよく考えてみると、好きなゴルフでさえも知っているプレーヤーが出場していなければ、観る気がしない、ということはスポーツ観戦それ自体が好きな訳ではない、という事ですね。

     

    甲子園はオリンピックに少し似ていて、近くの高校というだけで、幅を拡げれば「同じ関西やし」、「広島の隣の県じゃけー」、というだけで応援する気になります。僕は、本当の高校野球ファンではないので、東北と九州の試合を楽しめないのです。

     

    昨日の、陸上の100mなんか、同じアジアということだけで、中国人を応援している自分に自分で驚きました。ナショナリズム?パトリオット?不思議な力を宿すからこそ危険なのかも知れません。

     

    最近は、ビデオ判定と言いますか、「チャレンジ」とか「VAR」、「リクエスト」色々と呼び名はありますが、白黒ハッキリして良いのは良いですが、ダイナミズムはなくなりました。柔道も、サッカーも、野球も曖昧さがゲーム性の一部だったという事も良く分かりました。

     

    とは言え、野球ならば、ビデオでも同時アウトが同時セーフか、柔道ならば背中の付き方とか、サッカーならばファウルなのか、ビデオで見ても多少曖昧さが残ります。

     

    その中で、バレーです、問題は。ワンタッチとか、ネットタッチって、触った本人が一番分かっている反則です。敵チームからチャレンジされて、会場全員でビデオを観て晒し者になって、「触っているではないか!」という、あの感じ。スポーツマンシップ的な発想は無いものとして、本人も「見つかっちゃった」みたいなあの感じ。青少年の教育上、どうなんでしょう。

    先週末、久々に梅田で不動産取引があり1年半振りに梅田へ行きました。渡辺真〇子コンサート以来です。

     

    梅田で昼ご飯は、駐車場代が勿体ないということで、西成区は玉手まで南下して、写真のラーメン屋へ入ってみました。

    偶然にも、テレビで観たことあるお店でした。ダウンタウ〇の松ちゃんが紹介していた店です。連れて行った我が社の社員曰く、「26年間生きてきて、5本の指に入るラーメン」だそうです。笑 

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.08.02

    8月の定休日

     

     

    2021年8月は、4日(水)、10日(火)〜16日(月)、18日(水)、24日(火)、25日(水)が定休日です。

     

    どうぞよろしくお願いたします。

    226-1-165320.jpg
    ブログ お知らせ 2021.07.30

    ハシ・ブロ日記 7月号増刊号

    テレビ論

    最近、テレビ観てます?元来テレビっ子の私は、長年お世話になってきたので義理もあって、無理して観てます。

     

    NHK放送文化研究所の発表によれば、10代20代の2人に1人はテレビを観ていないそうですよ。5年前の調査では、既に低いとは言え70%が観ていたらしいのに、この急激な下落はYou Tubeや、Amazon  Primeの影響とか。私は、どちらも疎いです・・

    家族そろって、「8時だよ全員・・」(裏番組は確かプロレス)、「欽ちゃんの・・」を観ていた時代は、もう返ってこないんですね。チェンネル争いもないでしょうね。

     

    私なんか、今話題の「コア視聴率」で言う「M2」にも加えていただけないので、テレビを観るのも無理が生じるのも致し方ありません。この「M2」とは男性35〜49歳で、T層(男女13〜19歳)の親世代らしいです。

     

    テレビを観ていて、この親子(「M2」とT層)をターゲットにされているな、と直ぐに勘付きます、テレビっ子歴45年ですから。そんな番組が多すぎて滅入ります。つまらないクイズ番組が増えすぎです。

     

    その中でも特に「東大生」云々という番組、多すぎませんか?だいたい、ご縁のない「東大生」がここまでテレビに重宝されているということは、世の親御さんたちは自分の事は棚に上げて子供に相当期待しているんでしょう。「東大」に行くような子供にテレビを観るような時間はありません。

     

    歌番組も、「M2」世代もしくは50歳代以上が観たいなと思う昔のアイドルやスターをテロップや番組表にちりばめておいて、実態は50人弱の女の子のアイドルグループか、5〜6人の男性のアイドルグループがメインです。

     

    一瞬、出演するだろう昔のスターを観たいがために、どうでも良い団体(ひとりひとり区別ができない)のアイドルを長時間観なければならない仕組みになっております。そして、無駄にコマーシャルが多い。明らかに、昔よりコマーシャルが多い!

     

    私なんかは、ターゲットにされていない様なので、負け惜しみでしかありませんが、そりゃテレビ離れするわ!

     

     

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.07.04

    ハシ・ブロ日記 7月号 祝5周年の巻

    お陰様で、来週(7月14日)で開業5周年となります。宅建業の免許番号が(2)となることは、信用であり目標の一つでしたので、ほっとしております。その間,約500組のお客様のお取引きに携わりました。

     

    昨今、不動産仲介業は「大手企業」一色となりましたこの業界で、多くの方々にご指名していただけたこと、心より感謝申し上げます。これからも、安心安全な不動産取引を行い地域に貢献できるよう尽力しますので何卒宜しくお願い申し上げます。

                         橋本 正規

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.07.04

    7月の定休日

     

    2021年7月は、6日(火)、7日(水)、13日(火)、14日(水)、15日(木)、21日(水)、27日(火)、28日(水)が定休日です。

     

    どうぞよろしくお願いたします。

    223-1-143137.jpg
    ブログ お知らせ 2021.06.29

    今週の折込チラシ

     ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    オープンハウス開催!

    6/12(土)・13日(日)

    10:00〜14:00

     ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    堺市東区大美野148番地13 3480万円

    ご不明な方はお気軽にご連絡ください!

     

     

    ローレルコート北野田 2880万円

    北野田駅直結マンション

    ☆北野田駅徒歩1分

    ☆間取り3LDK

    ☆平成17年2月築

     

     

    堺市南区高倉台4丁売土地 2080万円〜

    ☆建築条件なし売土地 お好きなメーカーで建築可能

    ☆土地約50坪以上

    ☆南東向き

    222-1-145300.jpg
    ブログ チラシ・イベント情報 2021.06.11

    オープンハウス開催!大美野中古戸建

     

    6月12日(土)13日(日)

    10:00~14:00

     

    オープンハウス開催!

     

     堺市東区大美野中古戸建 

      

     ご不明な方はお気軽にご連絡ください。

     

     

     

    ★住友林業の家

    ★平成14年3月築

    ★リフォーム工事済

    ★土地面積 約52坪

    ★前面道路約5.9m

    ★閑静な住宅地

    ★ペアガラス

    ★台所に勝手口あり

    ★駐車場あり

    ★収納スペース多し

     

    221-1-113646.jpg
    ブログ チラシ・イベント情報 2021.06.04

    6月の定休日

     

    2021年6月は、2日(水)、8日(火)、9日(水)、16日(水)、22日(火)23日(水)、30日(水)が定休日です。

     

    どうぞよろしくお願いたします。

     

    220-1-141307.jpg
    ブログ お知らせ 2021.06.01

    ハシ・ブロ日記6月号

    ゴルフに興味のない方には、どうでも良い話かと思いますが、所謂世界4大メジャー大会という試合があります。タイガーウッズがマスターズチャンピオンに返り咲いて以降、女子では渋野が全英OPを優勝したり、松山がマスターズチャンピオンになったりと、ゴルフファンにとっては、この2〜3年は刺激的でした。

     

    その中で、一番の出来事はフィルミケルソンの先日の全米プロでの優勝です。彼は、来月51歳となりますから、私等と同世代。福山雅治も同い年くらいでしょう。

     

    若い頃、こうした場面で「勇気を貰う」みたいな表現にピンとこなかったのですが、今頃は100%「勇気」を貰いますね、同世代の活躍に。(福山の美顔も含めて) 

     

    最近のプロゴルフは○○世代とか言われて、若くなければ勝てないし、飛距離が非常に大事という流れでした。日本人はメジャーは勝てない、40歳超えてメジャーは取れないという定説を松山、そしてフィルが克服して(これが凄い)、覆して見せたわけです。有難う!

     

    久々、テレビで観ると食事制限をしたらしく、シェイプアップしてましたフィル。全盛期、タイガーより少し好感が持てたのは、その辺にいそうな中年太りのアメリカ人ような体形です。親しみが湧きます。

     

    これも、前から不思議だったのですがプロゴルファーって、一流選手に少し太っている?ように見える方々が多かったですよね。

    特に女子は、〇口久子、岡本〇子、不動〇〇、から昨年の賞金女王まで・・フィルもそうですが、一流中の一流のプロが自己管理が出来ない訳ないですし、スタッフも大勢付きますから、意図的なんですかね。相撲と同じく体重も大事なのか・・素人の太っているだけの私には想像も及ばない計算があるんでしょうね、おそらく。

     

     

     

     

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.05.26

    ハシ・ブロ日記 緊急事態宣言の、どこまでやるの!?

    先日、TVで観ましたが、女性に振られた男の、その理由がファミリーレストランでソファー側(奥側の座席)に座ったことが引き金だったという、私ら世代では考え難い内容でした。

     

    この番組を観てから、そうした場所に行った際は、女性がどちら側に座っているか気になる様になりました。観察してみるとと、私ら世代より年上の方たちまでも、ほとんどの男性は手前の椅子に座っているんですね。割合で言いますと9割近くの女性が奥側のソファーに座っております。(主観含む)

     

    街角調査のインタビューでは大半が、か弱い女性(冷え性とか?)を保護するみたいな結果でした。男性がレストランでは通路やエントランス側に背を向けている、、何かしら外敵に背を向けているようで、腑に落ちなかったのですが、そんなコメントしているようでは今の時代、ブーイングですね。森元首相のような扱いとなります。

     

    もう約10年前(前職時代ですが)となりますが、当時の職場の同僚で「祖父が韓国生まれで俺はどちらかと言えば(儒教的で)亭主関白や」と日頃は宣言しておる男がおりました。その男がある酒の席で、酔っぱらって私に「自宅のトイレで、小の時はちゃんと座ってるか?」と聞いてきたことがあります。この時、生まれて初めて、座って「小便」をする中年の男達が存在することを知りました。どの辺が儒教的なのか・・アンモニアの「飛沫」の数値まで教えてくれました。今でもショッキングで忘れられない会話です。

     

    「立ちション」と言う事象も、外敵から家族を守る、雄の名残りがあるような気がしますが、、、こちらも今の時代、言わない方が良いですね。トイレを汚すな、という観点においても。

     

    話は少し脱線しますが、元々、天照大御神という女神を祭ったり、卑弥呼が国を治めたり、推古天皇、持統天皇、等々の女帝を担いだり、日本人は他国より女性へのリスペクトは強かった国民性だった、てことはないですかね?世界史をあまり学習していないので、何とも自信はありませんが。

     

    会社の役員の女性割合とか、国会議員の女性割合とか、日本は世界の中で低いと問題視されて久しいですが、比例しているのか反比例しているのか、年々、年々と男性は男性で立ち位置を失っているように見えるのは何故でしょう。

     私の周りで、嫁にビビっていない友人はおりません。

     

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.05.08

    5月の定休日

     

    ゴールデンウィーク休暇 5月1日(土)〜5月5日(水)の期間、お休みとさせていただきます。

     

    2021年5月は、11日(火)、12日(水)、19日(水)、25日(火)、26日(水)が定休日です。

     

    どうぞよろしくお願いたします。

     

    217-1-163842.jpg
    ブログ お知らせ 2021.04.23

    ハシ・ブロ日記 4月号

    ラーメンが嫌いな方に一度だけお会いしたことがありますが、カレーが嫌いな方より見つけるの難しいですね。私は、ラーメンというだけで、美味しいし、ラーメン食べたいときは国道沿いのチェーン店のラーメン店に入るタイプでした。今までは。

     

    ですけど、「ここのラーメンは嫌」、「ここのラーメン食べるくらいなら饂飩か蕎麦にしましょう」、みたいなラーメンのプロを気取っている人達と何年間か仕事してますと、自分まで面倒くさい人間になりつつあります。まだ、何でも美味しいと言える人のつもりですが・・。

     

    娘が高校を卒業する今年の春、卒業旅行も出来ないご時世で、娘の同級生も連れて、奈良の吉野へ行って参りました。桜見ではないですよ。満点の星が観たいとのご要望で。

     

    娘の友人は生まれて初めて流れ星を観たとのことで感動しており、仕事終わりの疲れた老体(未だ50歳過ぎです)に鞭打って行った甲斐がありましたが、それより写真のラーメン店、適当に御所市辺りで入ったのですが「当たり」でした。何が当たり?という事には触れません。

     

    もひとつ勇気を出して

    こちらは不動産のお取引きで鶴見区に行った際、入ってみた「にしむら」という名のラーメン店。生まれて初めて行列に並んでみました!「当たり」でした。何が当たり?という事には触れないでおきます。

     

    ブログやフェイスブックなどに、このような写真を掲載する人に対して、「知らんがな」「勝手に喰えよ」「暇か!」と思ってる方多い事でしょう。私が、釣った魚をアップするように、誰かに伝えたい!ということなんでしょうかね。

     

     

    この話の流れで、吉野桜かと思われるでしょうが、こちらは4月1日の河内長野市美加の台の桜です。圧巻でした。

     

    河内長野市、この春、お取引きがあり頻繁に行ってる町なのですが、なかなか「当たり」のラーメン店を見つけれずにおります。

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.04.05

    4月の定休日

    2021年4月は、7日(水)、13日(火)、14日(水)、21日(水)、27日(火)、28日(水)が定休日です。

    どうぞよろしくお願いします。

    215-1-132427.jpg
    ブログ お知らせ 2021.03.26

    3月の定休日

    2021年3月は、3日(水)、9日(火)、10日(水)、17日(水)、23日(火)、24日(水)、31日(水)が定休日です。

    どうぞよろしくお願いします。

    214-1-145805.jpg
    ブログ お知らせ 2021.03.01

    ハシ・ブロ日記3月号 マスクはズルい?

    真言宗総本山、高野山へ行って参りました。新緑でもなく紅葉もない季節ですが、娘の受験戦争も終わったらしく、「ぼーっと出来る「山」とか「寺」みたいな場所へ行きたい」と珍しい事を言い出しましたので、連れて行きました。

     

    一昨年も田舎から母が大阪へ遊びに来た際に連れて参りましたが、時間的な余裕がなく「奥の院」へは行かずじまいでしたので、今度こそは行ってみようかと思い、出かけて参りました。

     

    どこからどこまで撮影禁止だったのか分かり難かったんですが、もし禁止されている場所でしたら済みません。

     

    豊臣秀吉、伊達政宗、織田信長(高野山を弾圧したはず?)から現代の企業(クボタ、パナソニック・・)まで墓碑の連続です。宗派も立場も超えて【空海】の偉大さに、、と言いたいところですが、やはり「お墓」の立派さが権力を「誇示」し、後世への「広告塔」的役目を果たしている空気は否めません。

     

    お遍路の四国八十八カ所から「遣唐使の期間」、高野山だけでなく日本の各地に【空海】に所縁ある建造物、灌漑事業跡がありますが、車も飛行機もない時代に可能なのでしょうか、と思いません?凄すぎるでしょ。だからこそ、数多の偉人の墓碑にも頷けるんですよね。

     

    前回は、西洋人の旅行者が多くて混雑してましたが、今回はコロナ禍ですから、日本人旅行者さえまばらで満喫できました。

     

    こんな山奥でも、「マスク」しているんですよね、全員が。山を一人で歩く旅行者さえも。息切れしないのでしょうか。行き交う車両の運転手も洩れなく。

     

    風景に溶け込んで、新たな新興宗教のようにも見えます。

     

    最近、分かったのですが、「マスク」をしている方が楽と考える人がいらっしゃる。間違いない。テレビでの謝罪会見やワイドショーから集団リンチのように虐められている芸能人、政治家、みんな「マスク」で楽をしているんですね。おそらく。

     

    例えばサラリーマン営業職の場合、長期に営業成績が不振だと、毎日上司や部下の目を気にして、心が参ってしまいそうなところ、マスクのお陰でストレス半減しているのでは?と思います。口角を見せなくて良い訳ですから、笑顔が引きつっているとか、表情が暗い、とか思われているとかいないとか気にしなくて良いです。

     

    もっと言えばマスクの下で髭を生やしてても、昼に餃子を食べても臭わないとか、「マスク」が都合が良いことに気付いたんでしょうね。

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.03.01

    もう春だった。 

     

    毎年、この季節に紀ノ川へ釣りに出かけます。一人で行ったり、同僚や取引先と行ったり様々ですが、あれこれ15年連続となります。黒鯛(チヌ)が、紀ノ川を遡上してくるようで、それを狙う訳です。ちなみに、写真は私ではなく取引業者の男です。娘も大きくなって父親の役目もなく、休みの日に家の中では息が詰まる?らしく「釣り」を勉強中です。

     

    昨年も一昨年も当たりは無く、今年も7時間ほど前述の「男」と共に当たり無しで、肩を落として帰り支度をしている時でした。急に潮が動き出し、ウキが消し込みました。この瞬間の為だけに耐え忍んでいたわけです。早合わせは禁物、焦る気持ちを抑えながら、釣り針を呑ますまで待ちまして合わせます。奇跡的な1尾をゲットできました。4年振りの「当たり」でした。なんと博打性の高い遊びでしょう。

    ちゃんと料理して食すのがマナーです。

     

    「タックル」とか「キャッチアンドリリース」とか、「バイト」とか、やたら横文字のカタカナで釣りの会話をする人がおりますが、殆どは魚を家に持って帰る勇気がない人達です。

     

    嫁に喜ばれるかと思って持ち帰ると、「キッチンが臭い」「ウロコがあちこちに散らばってる」云々とご機嫌を損ねてしまい、二度と持ち帰ることができないのです。従って、釣りの感触だけを楽しむことにして、美味しい魚を釣ったとしても、リリースする優しい人、カタカナで会話してスポーツフィッシングっぽく、演じている訳です。(偏見)

     

    多くの友人達が、お土産(釣った魚)を持ち帰った日を最後に、一緒に釣りに行くことがありません。魚を持ち帰って大変な目に合ったのでしょう。

     

    212-1-135822.jpg
    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.02.15

     ハシ・ブロ日記2月号 節分の巻

    今日、2月2日が「節分」ですって。124年振りということは、前回は1897年。日清・日露戦争の頃ですね。24節気の立春が太陽と地球の位置関係で明日2月3日となるみたいで(うるう年に様に)、その前日の「節分」も1日早まるらしいです。早いこと「鬼」に出て行って欲しいものです。うんざりですね、コロナ。 

    「ダイヤモンド・プリンセス号」寄港より丁度1年経過しますが、コロナ禍のお陰で?健康な1年を過ごした気がします、風邪もひかず。手洗いマスクの大事さを知りました。

     

    厚労省のデータによると昨年8月31日〜今年1月24日までの21週間で「インフルエンザ」感染者は793人だったらしく、例年の約70万人と比べて0.12%らしいですね。

     

    コロナウィルスで、昨年1年で約23万人が感染し3400人が亡くなられてます。インフルエンザは例年1000万人が感染し関連死含めて約1万人が亡くなられてます。2つのウィルスの大きな差は、高齢者の死亡率とのことです。

     

    同じく厚労省のデータですが、日本では、年間約137万人、毎日約3770人が亡くなられており、コロナではその内10人前後(今年1月以降、死者は増えており累計では1日に15人位)です。私の様に健康だった方も多いらしく、人口は減じていないようです。

     

    元来、この国の問題点は「少子高齢化」だったはず。私も高齢の母が居り元気で長生きして欲しいのですが、そして国民の一人ひとりの「家族」においても当たり前の連鎖があり、普遍性まであるように見えますが、国の人口が減らず高齢者の死亡率が高い特質のウィルスであるという結果が確かならば、国家として大きな問題があるのでしょうか?

     

    今頃はワイドショーの煽り方も変更を余儀なくされ、どのチャンネルも「医療ひっ迫」一辺倒です。もし、そうならば世界有数の医療大国、皆保険の国ですから、人材、機器の補充が一部間に合わないとしても、まずは民間病院の空床補償すれば良いのでは?と思いますが素人考えなのでしょうか。

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.02.02

    2月の定休日

    2021年2月は、3日(水)、9日(火)、10日(水)、17日(水)、23日(火)、24日(水)が定休日です。

    どうぞよろしくお願いします。

     

     

     

    209-1-143858.jpg
    ブログ お知らせ 2021.02.01

    ハシ・ブロ日記 賀正

    新年が明けました。「おめでとう」という言葉も憚られますね。今年は、いったいどんな一年になることでしょう。

     

          

    例年、菅生神社、出雲大社分祀、泉州では水間寺とか有名どころに参拝しておりましたが、今年は萩原天神へ行ってみることにしました。30年以上も近くに住んでおりますが、なかなか参拝する機会に恵まれませんでしたので怖いもの見たさです。

     

    「萩原天神」駅って、各駅停車の電車に乗っていると気付きますが、びっくりするくらい大勢の方々が下車するんですよ。その割に、萩原天神駅近くで「お家」を探している、もしくはご売却のお客様の記憶が殆どない・・不思議な町です。

     

    例年を知りませんから、「萩原天神」としては人出が多い方なの少ないのか分かりませんが、コロナ禍の中、賑わっているように見えました。

     

    毎年必ず「おみくじ」を引くのですが、今年は何だか怖気づいてしまって、初めて素通りしました。私は何故だか「大吉」率が非常に高く、90%前後(ここ30年のデータ)で推移しており、悪くとも「中吉」を自認?しておりますが、今年、万が一「小吉」とか出ようものなら気が悪いので、、そうでなくとも「不安」な一年の始まりで、滅入ってしまいそうですから。

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2021.01.04

    ハシ・ブロ日記 仕事納めの巻

    明日、12月27日が当社の仕事納めとなります。今年一年、ご愛顧いただきました皆様に心より御礼申し上げます。お陰様で多く(114組)のお客様にご契約していただきました。こんな厳しい時代のも拘わらず、有難い事です。

     

    昨年10月の消費増税に始まりコロナ禍、東京オリンピック延期、インバウンド需要の消滅と、経済への打撃は計り知れない筈ですが、株価や政府発表の失業率を見ていると、??です。当初、大恐慌の年になると報道されてましたが、嵐の前の静けさなのでしょうか。

     

    飲食業、ホテル、観光だけでなく、あまり報道されませんが、それらに関わる商売の方々も大きな打撃を受けている筈です。来年、少し遅れて私達不動産業界にも大きな影響があると思います。

     

    「株」とは無縁の人からすれば、ここまで実態に伴っていない株価は、流石にいい気はしませんね。

     

    もっと報道されないのが、同じウィルスなのに新型コロナが増え、例年のインフルエンザが極端に減っている理由です。手洗いマスク効果で、ここまで極端に減るのか、それとも他の要因があるのか、、。現代の医学、科学をしても分からないんですかね。武漢から1年も経過しているのに。

     

    国内だけでもインフルエンザで例年1000万人規模が感染し、1万人規模(間接的な要因も含む)の方々が亡くなられている訳ですから、感染者総数も大事なのではと思いますが、今、言う事ではないんでしょう。こちらも、当初は冬になるとインフルエンザとダブルパンチとなる予想が殆どでした。

     

     ところで、話は変わりますが安部元総理の「桜を見る会」の結末は酷かったです。

    国会(私たちの税金)で引っ張るだけ引っ張って、検察が来たから秘書に聞いてみたら、「ホテル代の一部を負担していた」と初めて知りました、という会見。保守的な方々もあきれたのでないでしょうか。初めて辻本議員の応援をしました。

     

    愚痴っぽい一年の締めくくりとなりました。年明けは、1月5日からの営業となります。引き続き、来年も宜しくお願いいたします。

    ブログ ハシ・ブロ日記 2020.12.26

    1月の定休日

    年末年始休暇 12月28日(月)〜1月4日(月)の期間、お休みとさせていただきます。

     

    2021年1月は、6日(水)、12日(火)、13日(水)、20日(水)、26日(火)、27日(水)が定休日です。

     

    2021年もどうぞよろしくお願いたします。

     

     

    206-1-120715.jpg
    ブログ お知らせ 2020.12.25

    ハシ・ブロ日記 師走の巻

    今日の昼ご飯は、近くのスーパーでカップうどんと、おかず2品、合計480円としました。「レジ袋は必要ですか?」「下さい」「大きさはどうしましょう?」「大きいやつ」「2円と3円とございますが」「2円ので」「お箸は1膳でしょうか」「はい」

     

    このやりとり、嫌になりますね。当初、1円が勿体ないと思って「要りません」と意地を張っておりましたが、3品以上の時は後悔します。何故に1円をケチってしまったのだろうと。仕事用のカバンやスマホや財布を持参した上での3品です。顎で押さえながらカップラーメンなどを事務所まで持ち帰ったこともあります。

     

    やはり自分で袋を持参するのが正しいのでしょう。地球にも優しいですし。

     

    この話、店員さんの聞き取りが嫌なのではありません。3円は勿体ないから2円とか、1円が勿体ないから要らないとか、自分が嫌になるという事です。

    一昨日でしたか、獅子舞が当社の下で舞っておりました。この出張獅子舞の皆様、伊勢辺りから旅をしながら立ち寄られているそうで、毎年お見掛けます。当社がお金を出してお願いしている訳ではないのですが、この距離感は、ほぼほぼ当社の厄除けにも効果がある気がしてます。

     

    今年はコロナの影響で忘年会の誘いもなく、毎日毎日お家でTVを見ながらの晩酌です。

     

    昨夜は収穫がありました。「ミラク〇ひかる」のモノマネは、閉塞感を吹き飛ばしてくれますね。弘田三〇子、笠木〇ヅ子、渡辺真知〇、そして広瀬香〇!バカにしている様に見せて、実は昭和の歌い手をリスペクトしている絶妙さが素晴らしい。

    対戦相手「ANZEN漫〇」の氷室と布袋の「ONLY YOU」も惜敗で、見応えありました。こちらも、今の閉塞感を吹っ飛ばしてくれる「芸」でした。 広瀬香〇と同様、80年代中頃〜後半の派手な時代に、地味に生きていた頃を思い出しました。

    ブログ ハシ・ブロ日記 2020.12.05

    2020年12月の定休日

    2020年12月は、2日(水)、8日(火)、9日(水)、16日(水)、22(火)、23日(水)

    年末年始休暇 12月28日(月)〜1月4日(月)の期間、お休みとさせていただきます。

    ご不便をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。

    204-1-145547.jpg
    ブログ お知らせ 2020.12.04

    今週のチラシ

     

    年末年始売却応援キャンペーン!

    令和3年1月31日(日)まで

    @春の不動産シーズンへむけて

    売却のご依頼で商品券5000円

    (「専任媒介契約」にて売却をご依頼の売主様へ商品券をプレゼント!)

     

    A価値を高める“プロのお掃除”ハウスクリーニングでお部屋をピカピカ!

     

    B“成約時”にもうれしい

    仲介手数料最大20%割引 

     

    詳細は0120-004-012まで

    お気軽にお問合せください。

    ブログ チラシ・イベント情報 2020.12.03

    2020年11月の定休日

    2020年11月は、3日(火)、4日(水)、10日(火)、11日(水)、18日(水)、23(月)〜25日(水)が定休日です。

    ご不便をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いたします。

    202-1-120541.jpg
    ブログ お知らせ 2020.11.02

    ハシ・ブロ日記11月号 サンマ食べました?の巻

     

    大阪都構想、アメリカ大統領、どちらも五分五分の戦いのようです。ところで、アメリカを信じてここまで日本も追従してまいりましたが、あんまり羨ましくない光景ですね、あれは殆ど内戦状態です。大阪府と大阪市の戦いも激しいですが、あそこまで下品にはなりません。民族とか風土の差でしょうか。

     

    話は大きく変わりまして・・

    今年は、コロナ禍ということもありまして、休日は釣りに行く機会が多かったです。同じ思考の方も多いらしく、大阪湾の波止は例年に比べて釣り人が多かったように感じました。

     

    年々、私の釣りの技術は向上している筈ですが、私の個人的な話ですが、年々大阪湾での釣果が下落傾向にあります。何故でしょうか。

    一つ言えるのは、自分では技術が向上していると思っているが加齢により体力が落ちて「集中力」や「粘り」が落ちているということです。老眼も甚だしく、糸を結ぶ時間も若い頃より違いますから効率も落ちている等々。

     

    が、未だ認めたくはありませんので、温暖化や海流の変化、他国の漁獲量、クジラが増えて小魚が減った・・・何かしら「サンマ」漁獲量激減のような理由が、大阪湾の釣りにもあるのではないか、と思い和歌山は周参見まで行って参りました。

     

       

     

    やはり、私の腕は確かで、魚が居るポイントに行けば何とかなるものです。大阪湾では最近見れなくなった、グレとメッキ(アジの一種)が釣れてくれたので、持ち帰りました。

       

    自分でさばいて、キッチンに臭いも残さず調理して、家族にサーブして、ここまで遂行しての「釣り」です。「丸」の魚を嫁が調理する家がありますでしょうか。

     

    「貴方、よく釣ってきてくれたわね。美味しそう!お刺身と煮付けにしときますからね」みたいな台詞を家庭で聞ける方が、今の日本に居られましたら、ご一報いただきたい。     

     

    先日、初物のサンマを食しました。サヨリと見間違える大きさですが、小さくとも、やはり美味しい魚です。100円でサンマやスルメイカが出回ってたころが、既に懐かしいですし、今から思えば贅沢でした。美味しさが、アジア近隣の国々にバレてしまったのでしょうか。

     

    ブログ ハシ・ブロ日記 2020.10.31

    ページ : 01   02   03   04   05   06   07   08   09   10   11     >> 次へ

    ページトップ